fc2ブログ

出発準備完了???

トラック積み込み完了
明日、5月1日にパイクス行きのマシンやらパーツやらを、梱包会社に持ち込みです。
マシンのほかには、工具類、スペアパーツ類、スペアエンジン、スペアタイヤ、ヘルメットやツナギなんかも詰め込みます。
写真の上部に写っているのがスペアタイヤです。マシンに装着されているのは、サーキットでのテストラン用のスリックタイヤで、その他にレインタイヤ、カットスリックなどが18本!現地で買えないので全て持っていきます。
マシンの容積よりもタイヤのほうが大きいかも知れません。
ヘルメットとツナギは残念ながら本番用が間に合いませんでした。カルネの申請で梱包品にリストアップしてしまったので、古いものを予備として入れることになりました。本番用は手荷物になってしまいました・・・結構重いので、ほかの荷物を減らすか・・・着て行くか!!です。
大事なものを忘れていなければ良いのですが・・・
スポンサーサイト



Like a wind

Like a Wind
バイク情報TV番組、Like a wind(ライク ア ウインド)を知ってますか?
番組を制作している社長さんと、鈴鹿で知り合いました。
レーシングサイドカーのことやバイクのこと、最近の若者のことなどを、熱く熱く30分以上お話しさせていただきました。
レーシングサイドカーの取材もして頂けそうです。
まずはパイクスでの動画なんかを持ち帰って、良いものがあれば使っていただければと思います。
撮影クルーのハイエースの両側のドアにチームロゴのステッカーを貼っていただきました!
バイクイベント等で見かけたときにはチェックしてください。

バイク情報TV番組、Like a wind(ライク ア ウインド)

鈴鹿サーキットでマシンを展示してきました!

bike!bike!bike!展示
4月28日(日)鈴鹿サーキットのイベントBike!Bike!Bike!でマシンの展示をしてきました!
たくさんの方たちにレーシングサイドカーを知ってもらい、パイクスピークチャレンジのアピールもできました。
チームのオリジナルステッカーやオリジナル手ぬぐいを協賛として購入していただき、応援メッセージを日の丸の寄せ書きにいただきました。
協賛金は、安全に完走するための資金に使わせていただきます。
ありがとうございました!

鈴鹿のパスが届きました!

鈴鹿パス
4月28日(日)に鈴鹿サーキットで開催されるBIKE!BIKE!BIKE!でマシンを展示するのですが、そのための関係車両の駐車パスとパドックパスが届きました。
今回の展示は、サイドカーショップのエムクラフト様のご厚意で、展示スペースの一部をお借りして行います。
エムクラフト様、チーム赤蜻蛉様、ありがとございます!

サイドカーショップ エムクラフトはコチラ!

ステッカーと手ぬぐいが完成!

手ぬぐい、ステッカー
チームのステッカーとオリジナル手ぬぐいが完成しました!
寄付金を頂いた方への記念品です。
パイクスにも持っていきます。
手ぬぐいは、ほかのチームや主催者等へのおみやげ、ステッカーはファンフェスタで配ったりしようかと思っています。

協賛金、寄付金をいただきました!

協賛金、寄付金をいただきました!
皆様、ありがとうございます!

笹原様
ArnwineDerek様
Sky Light Sidecar Racing Team様
國嶋様
千村様
中部測量様
ジオプランニング様

安全にチェッカーフラッグを受けるために使わせていただきます!

通訳決定~!

Akkco
パイクスのルールブックに、非英語圏の選手は通訳をつけなければいけないとなっていて、どうしたものかと悩んでいたところ、ルールブックの翻訳をお願いしていたAkkcoさんが、なんと!通訳までやってくれることになりました!
本当にありがとうございます!

スポンサー募集!

ステッカー完了
マシンの塗装が終わり、カッティングシートとステッカーが貼り終わりました。
鈴鹿での展示準備完了です。
マシンの両側、メインスポンサーのステッカーエリアはまだ空いてます!
ビッグスポンサー募集中です!
よろしくお願いします!

塗装完了&取材がありました!

塗装完了
塗装が完成しました!
すっかり同じカラーリングです。
時間がなかったので、カウルの破損部分を修正して白のみ全塗装、赤と黒は部分的に修正しかできませんでした。全体にクリアを吹いて艶を出してごまかした感じです。
あとは、ステッカーとカッティングシートで仕上げるだけです。

そんな作業中を取材して頂きました!
荷物の出荷からパイクス終了まで密着取材していただけそうです!
山下さんよろしくお願いします!

取材内容は、ウェブ版バイクブロスに掲載される予定です。
バイクの総合ウェブマガジン バイクブロス・マガジンズ

くまがや会議所だよりの表紙になりました!

くまがや会議所だより
日本一暑いことで有名な、埼玉県熊谷市(私の地元です)の商工会議所が発行する「くまがや会議所だより」の表紙になりました!
特集記事にもなっています!
熊谷の代表、日本の代表として、熱い走りで頂上を目指します!

商工会議所の皆様、掲載ありがとうございます。
熊谷商工会議所

ファン登録お願いします!
オンライン後援会 アスリートエール

カルネ申請完了!

ata_carnet.gif
カルネとは、物品を外国へ一時的に持ち込む場合、外国の税関で免税扱いの一時輸入通関が手軽にできる通関手帳です。
サイドカー本体にスペアタイヤ、工具やスペアパーツ、ツナギやヘルメットまでを、20フィートのコンテナに全て積み込んでコンテナごとパイクスに運ぶのですが、その中身をすべて申請するのが大変でした。申請したもの以外は入れられないので、現地での作業をシュミレーションして、すべてピックアップしました。
今回の荷物と手続きを引き受けていただいたタンデムジャパン様、ありがとうございました。荷物が日本に戻ってくるまで、よろしくお願いいたします。

祝 就航(予定) デンバー直行便

UNITED 787
パイクスピークへ向けての出発は、デンバー直行便の予定です。
成田、デンバー間で、3月31日よりボーイング787が就航する予定でしたが、バッテリーのトラブルで遅れていました。
6月11日から就航予定とのことで、記念すべき直行第1便でパイクスへ向かいます!
5月の試験運行中にトラブルのないことを祈ります。

Pera Pera英会話

ペラペラ英会話
最低限の日常英会話をマスターするために、英会話教室に通ってます。
まだまだペラペラには程遠いですが、結構聞き取れるようになってきました!
何としても、単語能力が低いので・・・頑張らないと!・・・時間が足りね~!

Pera Pera英会話 熊谷校

チームロゴ カッティングシート到着

チームロゴ カッティングシート
マシンに貼る新しいチームロゴのカッティングシートが届きました!
Accel warkの土屋様デザインです!TTチャレンジの時のマークを修正してパイクスピークを追加してもらいました。ありがとうございます!
カッティングシート制作はIMCO飯島様、協賛で作成して頂きました、ありがとうございます!

Accel wark、IMCOステッカーも貼らせていただきます!

血中酸素測定器

Fingertip Oximeter
パイクスピークでのトレーニング中の体調管理のために、血中酸素測定器を購入しました。
少ない酸素濃度の中で、ブラックアウトせずにゴールできるように、早い日程で現地入りして身体を慣らします。
体で感じる感覚だけでなく、数値で確認しながら万全の態勢で挑みます。
週一回のペースで行っている低酸素トレーニングは、血中酸素濃度と脈拍を測定しながら行います。60%以下になると危険な状況になるので、運動しながら上手な呼吸で80~90%台を保つトレーニングをしています。
サイドカーのドライバーは、コーナリング中にハンドルを押さえ込むために、呼吸を止めていることがあるので、呼吸を止め、一気に呼吸してまた止めてを繰り返しながらトレーニングをしています。体質によるらしいですが、私は適合能力が高いようで、いろいろな呼吸法を試しましたが、70%以下に下がることもなく、体調が良ければ問題なさそうです。日本を出発するまでは、週1回のペースでトレーニングを続ける予定です。

鈴鹿サーキットマシン展示決定!

BIKE!BIKE!BIKE!
4月28日(日)鈴鹿サーキットにマシンを展示することが決定しました!
パイクス仕様に塗り直したマシンです!パイクスチャレンジのアピールもさせていただきます!
お時間のある方、鈴鹿サーキットでお会いしましょう!

オンライン後援会サイト完成!

アスリートエールバナー
オンライン後援会サイト「アスリートエール」の個人ページが完成しました!
皆さん!ちょっと面倒なんですが、まずはファン登録をして盛り上げてください!ファンが増えると企業等のスポンサーが付く可能性が増えるようです。
現在、遠征資金が円安の影響で不足しています。お財布の中にちょっと余裕のある方は、スポンサーになっていただいて、安全に完走する手助けをしてください。よろしくお願いします!
企業やお店等のスポンサーも募集してます。

アスリートエール
アスリートの支援サイトです!

先輩たちと


GP、TTの先輩たちとの壮行会♪
一番の問題だった通訳も、決まりました!?
皆さんに助けてもらって、、、ありがとうございます!

ルールブック和訳完成!

ルールブック
パイクスのルールブックの和訳版が届きました!英語の苦手(ぜんぜんダメ!)な自分に代わり、女神のような方が出現し、サラッとやっちゃってくれました。Akkcoさん、ありがとうございました!

塗り直し~

カウル
カウルの割れているところを修理して、塗り直します!カラーリングはすっかり同じですが・・・
時間的に間に合わないので、白は全部塗り直しますが、赤と黒はダメージの大きいところだけの修正になりそうです。
写真は、古いステッカーをはがし終わったところです。明日はFRPの修正作業です。

パイクス行き荷物のチェック

コロラド リス
アメリカへのマシンや工具、スペアパーツの一時持込みのカルネ申請のため、運送業者さんに荷物のリストを作りに来てもらいました。
大量のスペアパーツや工具をどう処理するかで3時間ほどかかってしまいましたが、なんとか申請できるところまでまとまりました。
「チームの一員のつもりでやらせていただきます!」と、心強い一言をいただき感動しました!
タンデムジャパン様、よろしくお願いいたします。

写真は荷物とは関係ありませんが、食事中のパッセンジャー安田君です!???
(昨年の夏にコロラドで撮ったリスです・・・)

パイクス用タイヤ


明日、パイクスピークへ行く荷物(マシンやスペアパーツ、工具など)の確認に、運送会社の方が来るので、最低限必要な工具とスペアパーツ、スペアタイヤなんかを整理しました。
写真はスペアタイヤ(この後ろにもっとあります)です。1番上がレインタイヤ(溝の多いもの)で、その下がインターミディエイト(柔らかめのスリックタイヤに溝を彫ったもの、2種類の硬さを用意)です。
容積を稼ぐために片側から中に押し込んで、たたんであります。普通のタイヤでは考えられませんが、メーカーからもこの状態で送られてきます。完全なスリックタイヤは、サーキットでのテスト用の1セットのみしか持っていきません。現地ではタイヤが入手できないので、マシンに付いているものを含めると21本!マシンよりもがさばる感じです。
タイヤに関しては、イギリスのエイボンモータースポーツ様と、日本ではドルフィン商会様に大変お世話になりました。ありがとうございました。
AVON motorsport
(株)ドルフィン商会

MCFAJ第1戦 筑波③

20130414筑波骨折
1回目の赤旗は、ダンロップを抜けた先で1台のマシンがコース上で裏返ってしまいレース中断。マシンは大破してしまいましたが、ドライバー、パッセンジャーとも打撲程度で済んだようで、とりあえず良かった~
2回目の赤旗は、最終コーナー出口でのスピンで、コースとピットロードの境目のクラッシュパッドにマシンが激突、パッセンジャーが飛ばされてしまいレース中断。救急車で搬送され病院へ直行となってしまいました。
心配していましたが、命には別状なくひとまず安心でしたが、なんと!両足かかと骨折!痛み止めの缶入りドリンク?を飲みながら自宅に搬送されました。Tパッセンジャーの早い回復をお祈りしています。

MCFAJ第1戦 筑波②

20130414筑波表彰式
朝のタイムアタックは、新しく組み上げたホイル(ビードストッパー付)とタイヤでのアタックです。
タイヤがあったまる前からガンガンに開けていきましたが、ホイルとタイヤがずれることもなく無事終了しました。
ラピッドバイクのおかげで、吹け上がりも絶好調!予選トップタイムでした!オートスタジオスキル様、ありがとうございます!
後半、エアボックスの隙間から噴き出した燃料がシールドについてしまい、前がよく見えなくなり、アタックできなくなってしまったのが残念でした。
決勝は、残念ながら赤旗が2回出てしまい、途中終了となってしまいました。
1回目中断前のタイムと、2回目中断前のタイムの合計での順位決定となりました。
両方ともトップだったので優勝となりましたが、パイクスへの出発前の最後のレースだったので、ちょっと残念でした。
AUTO STUDIO SKILL オートスタジオ スキル

MCFAJ第1戦 筑波

20130414筑波 選手宣誓
いよいよ今シーズンのサイドカーシリーズ戦がスタートしました。
なんと、選手宣誓をすることに!
いつもの役員さんの前なので緊張することもなく、無事終了!そのあとに、パイクスピーク出場についてアピールする時間までいただきました!MCFAJの皆様、ありがとうございました。
MCFAJ

好日山荘 瑞穂店で低酸素トレーニング

安田君と低酸素室で
まだ2回目ですが、好日山荘 瑞穂店さんの低酸素室にトレーニングに行ってきました。
パッセンジャーの安田君と一緒です。
安田君、張り切って自転車で来たのですが・・・残念!!遅刻です!
店長にお願いして10分遅れでスタートしました。前回よりも体が慣れてきたようで、軽いトレーニング後にもふわふわした感じもなく、いい感じです。週1回のペースで続けて、6月になったら3日に1度のペースで出発に備える予定です。
自転車の選手なども利用しているようです。パイクスのゴールを目指す方は是非!
狭い部屋で換気扇がないので、前日のニンニク料理はNGです!

好日山荘 低酸素トレーニング

ELEVATION TRAINING MASK

エレベーションマスク
自宅では、ELEVATION TRAINING MASKを使用して低酸素トレーニングをしています。腹筋や腕立て程度ですが・・・
効果があるかどうか?まだわかりませんが、約2か月後には標高3,000m超でのテストランなので、やれることは全てやります!今も付けたまま腹筋に力を入れつつブログを書いています。マスクを着けたままうとうとすると・・・標高4,300mよりもはるかに高いところ、戻れないところに行ってしまいそうです。使用する方はご注意を!
明日はパッセンジャー安田君と低酸素室トレーニングです。そのあとに日曜日のレースの準備と、パイクス行きの荷物のカルネの準備です。

エンジンテストin本庄サーキット

20130411本庄テスト
仕事をサボって(4月は暇なんですが・・・)エンジンのテストに行ってきました。
パイクスピークに向けて、オーバーホール済みのエンジンに積み替えました。
週末の筑波のレース前に慣らしをしたかったので、本庄サーキットさんに無理を言って(定休日だったんです・・・)コースを10分程お借りして走らせてきました。
特に問題なく、レースに挑めそうです。
本庄サーキット様、ありがとうございました!
本庄サーキットHPはコチラ

ビードストッパー完成!

ビードストッパー
とりあえずリアホイールだけですが、ペイント式のビードストッパー加工をしました。
1.0以下の低圧でタイヤを使用するため、タイヤとホイールが滑ってずれてしまうのを防ぎます。
パイクスピークでのスタート直後のタイヤトラブルを少しでも防げればと思い加工しました。
お忙しい中、(株)西村コーティング様に相談に乗って頂き、あっという間に加工して頂きました。感謝です!
(株)西村コーティング ビードストッパー
サイドカーでの実績はないので、4月14日の筑波のタイムアタックが初テストとなります。

スペアホイル到着と組み上げ

フロントホイル 組立前
スイスのLCR(レーシングサイドカーのメーカー)から、スペアホイルが届きました。
3ピースのホイルが組立前のバラバラの状態で届きます。
航空便の送料を安くするために、バラバラのまま梱包して荷物を小さくしています。
今日、フロントホイル(写真)とサイドホイルを組み上げました。
リアホイルは、ビードストッパー(タイヤのはずれ止め)加工中で、仕上がり次第組み上げて、3本ともタイヤをセットして、4月14日(日)の筑波のレースで使用します。
レーシングサイドカーの整備をしてくれるショップは少なく、エンジンのオーバーホールと金属加工以外のメンテナンスは、基本的にはすべて自分でやっています。メカニック兼ドライバーです。