fc2ブログ

6月28日(金)夜 ファンフェスタ

0628予選山下さんより
6月28日(金)
夕方5時から夜の10時まで、コロラドスプリングスのダウンタウンでファンフェスタが行われました。
準備に手間取っているうちに4時半ごろから観客がぼちぼちと来場し始め、7時過ぎにはものすごい観客の数!
主催者から、観客が集中するものすごく良い展示スペースを提供していただいたおかげで、今まで経験のない大盛況でした。
8時半ごろからどしゃ降りの雨になってしまい、マシンも人もずぶ濡れになってしまいましたが、良い経験ができ、本当にに楽しい時間を過ごせました。

書きたいこと、伝えたいことはたくさんあるのですが、時間がなく、短い内容になってしまっています。
帰国してからゆっくりと整理して皆さんにお伝えしようと思っています。よろしくお願いします。

土曜日はマシンメンテを中心に決勝に備えます。
スポンサーサイト



6月28日(金)予選

0628ファンフェスタ山下さんより
6月28日(金)
いよいよ予選が始まりました!
ボトムセクション(一番低いところ)でのタイムアタックの結果がスタート順になります。
ミドルとアッパーはトップタイムを記録しましたが、予選結果には結びつきません。
ボトムは一番苦手なセクションなので・・・
結果としては約1.5秒差の3位・・・残念でした。
1.5秒の中に3台入っている接戦です、トータルタイムならダントツの1位なんですが・・・
決勝で初めて全コースを通して走ります。
予選1,2位は昨年の1,2位です。通しで走ったことのあるアメリカのチームなので不安は残りますが・・・
無理をせず完走を目指し、結果的に良い成績になれば・・・程度にして、まずは無事帰国を目指します!

6月27日(木)プラクティス

IMG_5976.jpg
6月27日(木)
きょうはトップセクションのプラクティスでした。
トップセクションは、空しか見えないコーナーに4速全開で飛び込むような高速コーナーと、
バンピーな路面をバウンドしながら頂上まで駆け上るコースです。
基本的には上り坂なので、600CCのエンジンには不利ですが、今日も頑張りました!
2番手と5秒ほどの差をつけてぶっちぎりのトップタイムです(2輪には負けてますが・・・)
明日はボトムセクションでの予選です。
ボトムセクションでのタイムがスタート順を決定します。
無理をせずやれるだけはやってみます!

6月26日(水)プラクティス

7D1_0275.jpg
6月26日(水)
深夜に出発して昼前に戻り、マシンメンテをしてなどで、寝る時間もわずかしかない状態でブログの更新が遅れています。
きょうはミドルセクションのプラクティスでした。
ミドルセクションはヘアピンカーブが続く急こう配のコースで、600ccのエンジンには不利なエリアです。
ですが・・・頑張りました!
2番手と1”3の差をつけてトップタイムです!
1000CC以上のマシンを相手に頑張りました!
明日は高速でバンピーなトップセクションです。
パワー不足をどう補うか?頑張ります!

6月25日(火)テストラン

V0A2700.jpg
6月25日(火)
ゲートオープンが3時半なので、朝?2時半にホテルを出発してパイクスピークへ向かいました。
真っ暗な中、慌ただしくマシンを準備し日の出とともにコースへ!
今まで経験のない突風と路面温度の低さで、タイヤはグリップせず、マシンは風にあおられぜんぜん真っ直ぐ走らない~!
ビビりながらも走行を続け、なんとか形になった走りになってきたところで、ナント!下りでガス欠~~~
コース脇にマシンを止め、パッセンジャーの安田だけをマーシャルのバイクに乗せてもらい、救助を呼びにパドックに向かわせました。
標高4000mにひとり、マシンと共に取り残され・・・寒い寒い・・・気温は0度くらい?ですが、立っていられないくらいの突風の中、ほかのマシンに手を振りつつ震えながら救助を待っていました。
チームの救助が来る前に、フランスからサイドカーでエントリーしているチームが助けに来てくれて、ロープでけん引してもらい、なんとかパドックに戻れました。
明日からは、軽量化を目指し過ぎずに、多めにガソリンを入れます・・・反省・・・
皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

6月24日(月)受付、車検

DSC_0285.jpg
6月25日(月)
いよいよレースウィークの始まりです。
朝から受付を済ませ、車検会場へ!
会場に到着すると、日本から参加のEVの方達がちょうど車検の時間で、日本人が大勢いて、なんとなく安心感がありました。
自分たちの車検は、何を言われるかドキドキものだったのですが、何事もなくすんなり通過。
レーシングサイドカーが珍しいようで、ワークスマシン並みの人だかりで、カメラ!カメラ!カメラ!の列!
よく見ると日本のメディアの方々が大勢いて大感激です!
これは良い結果を出さないと!
午後からはニューカマーのブリーフィング、バイク部門全体のブリーフィングが続き、忙しく1日目が終了しました。

6月23日(日)マシンメンテ&下見走行

DSC_0282.jpg
6月23日(日)
明日24日、ついにウィークの始まりです。
明日車検があるため、暑くなる前に朝からマシンのメンテナンスを行いました。
だいたいの作業は既に終了していましたが、新しいオイルの注入、チェーンのメンテナンス、タイヤ交換を行いました。
タイヤの組み替えは、なんと!EVでエントリーしている塙さんのチームであるヨコハマタイヤのワークスチームにやっていただきました!
タイヤの組み替えをどこに頼むか悩んでいたのですが、一発で解決です!本当にありがとうございました!
不要なタイヤの片付け、廃油の処理、新しいオイルの補充のため、パイクスピークレースウェイにも行きました。
走行テストを行っているマシンはいませんでしたが、トヨタワークス、プジョーワークス、ヒュンダイワークス・・・などは、マシンのメンテナンスを行っていました。
午後からはパイクスへ向かい4往復、天気は最高!(写真)いつもより下見に来ているような車が多かった気がします。
明日は受付や車検、ミーティング等で1日が終わりそうです。
明日の晩から決勝終了まではアルコールを抜くので???これから開催前の最後のビールを飲みに行ってきま~す!

6月22日(土)下見走行

DSC_0279.jpg
6月22日(土)
午後には一旦帰国した大関メカを迎えにデンバーまで行くため、7時半のゲートオープンに合わせてパイクスピークに向かいました。
7時半ちょっと前に到着しましたが、既に20台ほどの開門待ちの車列が・・・
15分ほどかかり入場、頭の中にあるコースを確認する感じで3往復と途中までを1往復、勘違いしているところもなくいい感じでした。
空港に大関さんを迎えに行き合流、パッセンジャー安田君の運転で何度も道を間違えながらももう一度パイクスへ。
1往復だけ3人でコースを確認し、ホテルに戻りました。

写真はパイクスピーク入口の案内看板です、手書きでいい感じです。
馬に乗っての通行は禁止です!

6月21日(金)下見走行

DSC_0277.jpg
今日も朝からコースの下見です。
午前中に3往復と半分、途中パイクスピークレースウェイに置いてあるコンテナまでタイヤを取りに行き、ポルシェ3台のテスト走行を見学。
夕方再び山へ!2往復。
近所の通り慣れた道を走っているのに近い感覚まできました。
スピードが上がると??ですが。
明日はゲートオープンの7時半から下見走行を行い、一度帰国したメカニックの大関を迎えにデンバー国際空港へ向かう予定です。

ヨコハマEVチームのトレーラーもホテルに到着しました。
DSC_0278.jpg

6月20日(木)下見走行

DSC_0265.jpg
6月20日(木)
昨日と同様、サイドカーの決勝のスタート時刻に合わせてコースの下見に行きました。
頂上では三菱ワークスの増岡選手とお会いして、コースの事などを教えていただきました。
増岡さん、ありがとうございました。
朝から3往復、ほぼコースが記憶出来た感じです。
昼食はコロラドスプリングス在住の日本人マダムのミッチーさんとご一緒しました。
バッファローのハンバーガーと、牛金(さて何でしょうか?)を堪能し、再度下見に出発!
食後の睡魔に襲われ、途中で仮眠して再出発。
午後からは2往復で集中力が切れてしまい終わりにしました。

写真は、パイクスピークに住むという、ビッグフットの像です。
帰国中のメカニックに似ているような?

山火事発生!

DSC_0262.jpg
またまた山火事です!
ホテルからは遠いようですが、煙が来てます!
早く鎮火すれば良いのですが・・・
写真はホテルの部屋からですが、煙で遠くが見えないし、結構臭ってます。

6月19日(水)コース下見とマシンメンテ

DSC_0257.jpg
6月19日(水)
サイドカーの決勝のスタート時刻が8時半から9時頃の予定なので、その時間に合わせてコースの下見に行きました。
朝から3往復し、マシンのメンテをするためにお昼にはホテルに戻りました。
マシンが汚れているのはわかってはいましたが、思った以上に汚ね~
コンプレッサーとエアーがあれば良いのですが、ホテルの駐車場なので何も無く、洗えるものは水洗いし、あとはパーツクリーナーと油みたいなやつで掃除です。
オイルパン(エンジンブローした時にオイルを受けるもの)の中に2㎏以上の砂がたまっていました~
砂が直接当たったフレームはサンドブラストをかけたような状態・・・大変です。
エアクリーナーは以外にも汚れが少なく、砂やほこりはタイヤが巻き上げたもののようです。
クシタニさん特製ツナギは・・・ダートトラックのツナギのようにほこりだらけで・・・悲惨です。
ブーツの左のつま先は路面に当たるんですが、クシタニさんでザイロン(破けない布?)を貼ってもらっていたので・・・指はあります。
ヘルメットは、アライさんからサポートを受けたRR5は最高なんですが、シールドがあっという間に傷だらけになってしまい、1日1枚使い捨ての感じです。一度帰国した大関さんに6枚ほど持ってきてもらうことになりました。

写真は、ダイエットに成功したパッセンジャーの安田君で~す。

6月18日(火)コース下見

DSC_0244.jpg
6月18日(火)
昨日夕方からコース(と言っても道路ですが)が封鎖されていたのでちょっと不安でしたが、朝から行ってみると・・・頂上に近づくにつれ一面の雪景色~
路面は凍結していませんでしたが、寒かった~
景色が変わってしまい、記憶していたコースが???
それでも4往復して、なんとなくですが、全体を把握できたかな?って感じです。
ほかの車の流れに乗って走ると、1往復が1時間以上かかります。
ペースが落ちると、眠~い眠い、疲れと酸欠で・・・ウトウトしてしまい、途中の記憶が飛んでいたり・・・
居眠り運転に注意します。
安田君、免許証の不携帯にも注意です!

6月17日(月)コース下見

DSC_0239.jpg
6月17日(月)
夕方からコースの下見走行に行きました。
1往復目は問題なく頂上まで動画を撮影しながらいけたのですが、2往復目は途中で雪が降り始め道路が封鎖されてしまい途中で引き返す破目に。
スタート地点まで戻ると虹が出ていました!
下見走行は中断となりましたが、虹がきれいだったので(写真より断然きれいでした)良しとしました。
スタート地点では、サポートをいただいているグローバルWiFiさんのルーターからすぐに画像をチームメイトに送り、感動を共有できました。感謝です。
logo_tk_globalwifi
このブログの更新も、グローバルWiFiを使用して更新してます。
海外旅行にはお勧めですよ~

テスト2日目終了~

DSC_0064.jpg
6月16日、テストラン2日目終了しましたー
写真左から、バイクでエントリーしている伊丹さん、ドライバー渡辺、パッセンジャー(アメリカではモンキーと呼びます)安田、メカニック兼サブパッセンジャー大関です。
ボトムエリアで5分を切りたかったのですが、残念ながら2秒ほど足りず・・・
もう少し詰めないと昨年のコースレコードまで届きません。
原因はコースの下見不足です。
今回で大体つかめたので、プラクティスではもっと詰められそうです。
安田君がコース脇のわら(ストローバリア)にかすってしまったので、あと5㎝ほど右側のラインにしないと・・・
本番まで1週間、乗用車でのコースの確認、オンボード映像の研究などなど、安全に走りきるための準備となります。

テストラン1日目終了~

DSC_0223.jpg
6月15日、初めてのテストランが終了しました~
全体のコースの上半分、ヘアピンの続く急こう配なエリアと、空に向かって全開で走るエリアでした。
まずは参加車両が1列でコースの下見をし、そのあとテストランを6回行いました。
ブラインドコーナー(上下左右)あり、ヘアピンあり、ボコボコに波をうった路面あり、スリリングでしたが最高に楽しかったです!
2輪の速いマシンのタイムと比べるとまだまだですが、サイドカーのコースレコードを狙えそうな感じです!
写真は、ほぼおろしたてのツナギなんですが、コースのほこりを巻き上げたものが付いてしまい、あっという間に泥だらけになってしまいました・・・ガッカリです・・・
明日も早朝からコースの下半分でのテストランです。
下のほうが高速エリアなのでドキドキしますが楽しみです。
結果はまた報告します。

ワークスチームの占有走行

DSC_0216.jpg
6月14日、7時半にパイクスのゲートが開くのに合わせてコースの下見に行ってきました。
スタート地点に行ってみると、ナント!ワークスチームが道路を借り切って練習してました!
プジョー、ミツビシ、トヨタ、ヒュンダイ、電動バイクなどなど・・・
資金が有るってすごいですね~
占有テストが終わるまで待っての下見走行となりました。
明日は上半分のテスト走行なので、そこを重点的に4往復!
なんとなくイメージはつかめましたが、左ハンドルの乗用車での右側のみの走行なので、実際に走ってみないとわからないことも多そうです。
明日のテストランは3回、落ちませんように~

テスト走行

DSC_0213.jpg
6月13日、パイクスピークインターナショナルレースウェイで、マシンのテスト走行を行いました。
海上輸送でマシンのあちこちがさびだらけで、掃除して組み立てて走るまでに4時間もかかってしまいました。
2輪グループの走行はうちのチームだけで、時間も自由で占有走行なので、最高に楽しくテストができました。
4輪は、プジョーワークス、三菱ワークス、ヒュンダイワークス、トヨタワークスなどなど、
それに混じっての練習で、テンションが上がり過ぎないようにするのが大変でした。
写真は、うちのマシンと、その隣の三菱ワークスです。
なかなかこんなことは無いですよね~

PPIHC事務局に行ってきました

DSC_0186.jpg
祝!成田デンバー直行便就航の第1便でデンバーに到着後、旅行代理店のM.E.M.トラベル中曽根さんとお会いして、その後レンタカーを借り、PPIHC事務局にあいさつに行ってきました。
会議中だったこともあり、いつもメールのやり取りをしているミーガンさんには会えませんでしたが、同じく昨年から交流のあるリンカーンさんと会えました。プログラムやポスターをいただき、簡単な挨拶と打ち合わせをしてきました。『サイドカーは大好きだぜ!』みたいな感じで、楽しみにしていてもらえたようです。
12日は、コースの下見に荷物の受け取り、トランポのレンタルと必要なものの買い出しと、1日忙しくなる予定です。倒れない程度に頑張らないと・・・

コロラド旅行は  M.E.M.トラベル

パイクスに到着しました!

DSC_0183.jpg
6月11日、ついにパイクスピークに到着しました!
いきなり山火事の歓迎を受けてしまいました、
今年も延期なんてなりませんように~

1年かけて準備して、やっとたどり着きました!
ほぼ8割は達成したようなもんです。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!
皆様のお力添えを無駄にしないよう、頑張ります!
かなり、レースモードに入っていくと思います、
ブログやフェイスブック、ツイッターの更新等も遅れがちになるかも知れませんが、引き続きよろしくお願いします!

出発します!

PPIHC2013.jpg
いよいよ今日、パイクスピークに向けて出発します。
協力していただいた皆様のおかげです。ありがとうございました!
あとは自分たちの能力の範囲で挑戦し、良い結果をご報告できるよう、ほどほどに頑張ってきます!
現地の様子は、可能な限りご報告させていただきます。
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
下記サイトでのファン登録もお願いいたします!
アスリートエール

カードができました!

カード
6月28日(金)にコロラドスプリングスのダウンタウンで、ファンフェスタが開催されます。
その時にマシンを展示して、お客さんに配るカードと名刺です。
時間もお金もないので、ポストカードにインクジェットで印刷したカードと、同様に自作した名刺です。
このカードにカッコよくサインなんかして配る予定ですが欲しがる人がいるかが???です。
名刺には、『うちらのいい写真が撮れたらちょうだい!』と書いてあります。
最低限のスタッフしかいないので、写真は親切な人たちからゲットする予定です。
はたして上手くいくか?すべてが初めてなのでどうなるか楽しみです!

朝日新聞で紹介されました!

朝日新聞
6月8日(土)朝日新聞の埼玉版にパイクスピークチャレンジが紹介されました!
かなり大きく取り上げられました。
友人、知人から『記事を見たよ~』の電話やメールがたくさん入り、感激です!
決勝終了後には、電話取材も予定されています。
良い報告ができるよう、頑張ってきます!

ツナギが完成しました~

ツナギ
ツナギが間に合いました~
コンテナに入れるのには間に合いませんでしたが、
クシタニさんに頑張っていただき、ぎりぎり間に合いました!
7キロほど減量したので、全体にゆるくなってしまいましたが、なんとか大丈夫そうです。
ここまで痩せるとは想定していなかったので・・・
石川さんをはじめ、クシタニ熊谷店様、製作の皆様、ありがとうございました!!

ヘルメットが完成しました!

ヘルメット
ヘルメットを塗装に出していたものが仕上がってきました!
ヘルメットは、アライヘルメット様のサポートをいただいたものです。
デザインは、TTに出場した時にアクセルワーク土屋氏にデザインしていただいたものをベースにしています。
塗装は、凄腕のペイント職人さんを紹介していただき、激安応援価格で仕上げていただきました。
パールやらメタリックが入っていて抜群の仕上がりです!
本当にありがとうございました!!

グローバルWiFi様よりご協賛をいただきました!

グローバルWiFi
海外で高速インターネット! 格安WiFi レンタルのグローバルWiFi様よりご協賛をいただきました!
出発から帰国までの3週間以上のあいだ、チーム員5人全員分の端末と、エネループ等の周辺オプションすべてを、無償でお借りすることとなりました。
サクサクッとブログやフェイスブック、ツイッターにホームページの更新、LINEやSkypeまでカバーできます!
有効に利用させていただきます。
ありがとうございます!
グローバルWiFiはコチラ!

宝物だったのですが・・・

ジッピー
このバイク知っている方は少ないと思いますが・・・
ヤマハジッピー50、40年ほど前の原チャリです。
70㎞程度しか(2回乗っただけ)走っていないほぼ新車なんですが・・・
パイクス行きの資金のため知人の元へ旅立ちます・・・
往復の航空券にばける予定です・・・悲しいな~

愛車が旅立ちました・・・

売却
パイクスの費用不足を埋めるため、愛車のFJ1200のサイドカーと、F2サイドカー+運搬用のトレーラーが、次のオーナーの元へ旅立ちました・・・
F2に関しては、レースに参加していただけるとの事なので、まずは一安心。
レーシングサイドカー関係者の皆様、よろしくお願いします。
まだパッセンジャーが決まっていないようです。
やりたい人は早い者勝ちですよ~